
Financial Times(
Financial Times(FT)が2月6日に掲載が2月6日に掲載した、「Sell NVIDIA」(「Nvidiaを売れ」)という記事が話題になっています。これが直近のNVDA株価下落の引き金でしょうか。
最初に明言しておくと、バークレイズがNVIDIAの債券をアンダーウェイトしたという内容です。株式ではありません。
バークレイズによるレポートを元にした内容です。FTの記事のポイントは次の通りです。
- 世界中のリサーチハウス64社中58社がNvidia株を「買い」と評価。
- バークレイズはNvidiaに対して1株当たり650ドルの目標株価を維持。
- Nvidiaのデータセンター向けGPU市場シェアは98%だが、競争の激化と技術の進化により持続は難しいと予測。
- AIチップの需要はトレーニングフェーズの完了後に正常化し、GPU需要が減少する可能性あり。
- Nvidiaの主要収益源はBig Tech企業で、MetaとAmazonは自社チップ開発を進めている。
- Nvidiaは2023年1月から10月にかけてVC部門を通じて33件の投資を実施、CoreWeaveへの投資を含む。
- Nvidiaの自社投資スタートアップからの収益が増加しているが、これは独立した需要ではなくリスクを含む。
- 中国市場における規制当局の監視が脅威。シンガポール経由のグレーマーケット輸入やゲーミングカードのAIプロジェクト転用が懸念材料。
- Nvidiaのバランスシートは健全だが、株式と債券の価値評価は高過ぎる可能性がある。株式市場では、ゴールドマン・サックスがNvidiaの目標株価を800ドルに引き上げ。Nvidia株価は過去最高値を更新し、1株あたり681ドルに達し、12カ月先のコンセンサスEPSの約35倍の評価。
ポジティブ・ネガティブなニュース共に報道されていますが、太字にした内容に注目しました。
・AIチップの需要はトレーニングフェーズの完了後に正常化し、GPU需要が減少する可能性あり。
これは様々な議論があります。AIによる半導体の利用は、学習と推論と2つに分かれます。学習はAIの開発そのもののフェーズで、推論はサービスとして利用する際のものです。推論は学習ほどのパフォーマンスは必要ないし、他社製チップでも良く、ビッグテックが内製化を進めています。この流れは変わらないでしょう。つまり全体としての総論は同意しています。
NVIDAは極めて高いGPUパフォーマンスが求められる学習においては圧倒的なシェア(データシェンターで98%)を誇っていますが、推論では圧倒的ではありません(ソースがどこかいってしましましたが、50%を超えている程度だったような)。今まさに開発競争が進む学習側は、最もパフォーマンスの高いエヌビディア製を購入し続ける他ありません。
しかし、現在の学習(開発)LLMは、1年で10倍ほどのGPUパワーが必要になると言われています。その開発競争は止まる見通しはないので、指数関数的に需要が増える可能性があるということ。もう一つは過去に記事にしたデータセンターへのGPUへの導入する段階、つまりビッグテック以外がAIを学習させて使うようになる普及の段階でもNVIDIAのGPUが必要になるため需要の総量減らないんじゃないの? という考えです。ただ、減少の可能性というストーリーそのものは否定しません。需給バランスがどっちに傾くかという予想だけの話ですからね。
それから、推論の話ですね。FTの記事では推論はローカルでやる(エッジLLMですね、インテルやアップルが今始めようとしていること)という話をしています。私の考えとしては、ただの音声認識や画像認識程度ならそれはそれで普及すると思ますが、それ以上の事がエッジで出来るかは分かりません。スマホに乗るオマケ程度の機能ではなく、ビジネスで通用する規模のものを求めるなら求めるならやっぱりデータセンターが必要なのではないかと考えています。ただ、全体としてエッジの可能性は否定していません。別のものとして存在し続けていて、データセンターの推論の需要は脅かさないだろうと思っているけです。
とは言え、学習はもちろんですが、エヌビディアが推論のシェアをどれだけ維持できるかは懸念すべきポイントです。
自分の予想の直接の論拠という訳ではないですが、AIに詳しいXの@The_AI_Investor氏も反論しています。
Nvidiaの自社投資スタートアップからの収益が増加しているが、これは独立した需要ではなくリスクを含む。
これは本当に初耳でした。これはNVIDIAはクラウドサーバーを貸し出しているAIスタートアップCoreWeaveに出資していて、AIスタートアップはその資金でNVIDIAのGPUを購入している。それによりGPU需要が水増しされているという話です。引用しようとしたらメッセージが出たので、ftの記事を参照してください。これは確かにその通りですが、CoreWeaveがNVIDIAのGPUを購入しているのは顧客からの需要があるからではと思っています。AIサーバーを運用しようとしたら、NVIDIAのGPUを買う以外の選択肢はないですからね。
監修者のコメント:気になる記事なのでAIで要約した上で、大部分は私の見解を独自に執筆しました。